-
妊娠中の口内炎に使える市販薬はある?選び方と注意
妊娠中に口内炎ができてしまったけれど、すぐに病院へ行けないという時、市販薬で対処できないかと考える方もいるでしょう。しかし、妊娠中の市販薬の使用は、胎児への影響を考慮し、非常に慎重に行う必要があります。まず、口内炎の市販薬には、塗り薬(軟膏、ゲル、クリーム)、貼り薬(パッチ)、スプレータイプ、内服薬など様々な種類があります。これらのうち、内服薬は全身に作用するため、妊娠中の自己判断での使用は原則として避けるべきです。塗り薬や貼り薬などの局所的に作用するものであれば、比較的影響は少ないと考えられていますが、それでも成分によっては注意が必要なものがあります。特に、ステロイド成分が含まれている塗り薬は、効果が高い反面、長期間の使用や広範囲への使用は避けるべきとされており、妊娠中の使用については医師や薬剤師への相談が不可欠です。非ステロイド性の消炎鎮痛成分や、殺菌成分、粘膜保護成分などが主体の製品であれば、比較的使いやすいものもありますが、それでも必ず製品の添付文書をよく読み、「妊娠中または妊娠していると思われる人は使用前に医師、歯科医師、薬剤師または登録販売者に相談してください」といった記載がないか確認しましょう。できれば、購入前に薬剤師に妊娠中であることを伝え、相談するのが最も安全です。薬剤師は、成分や使用方法について専門的なアドバイスをしてくれます。また、市販薬を使用する際は、用法・用量を必ず守り、短期間の使用に留めることが大切です。数日間使用しても症状が改善しない場合や、悪化する場合には、自己判断を続けずに医療機関を受診してください。アズレンスルホン酸ナトリウムやグリチルリチン酸といった、比較的穏やかな作用の抗炎症成分を含む製品や、セチルピリジニウム塩化物水和物などの殺菌成分を含むうがい薬などは、妊娠中でも使用しやすい選択肢の一つとなる場合がありますが、これも個々の状況によります。繰り返しになりますが、妊娠中の薬の使用は、安全性を最優先に考えるべきです。安易な自己判断は避け、専門家の指示に従うように心がけましょう。